せんぼく校と地域との交流活動、交流及び共同学習について
せんぼく校では、「地域が教室」を合い言葉に、下の表にあるように「地域に根ざした学習活動を展開し、地域の人々との日常的な交流活動」を行っています。
障害のない子どもとの交流及び共同学習を通してお互いに理解し合うこと、障害のある子どもが地域社会の中で積極的に活動することは、障害のない子どもたちや地域の人たちに本校の教育を正しく理解してもらうためにも良い機会となります。せんぼく校では、保育園、小・中学校、高等学校との交流及び共同学習の他に、地域の方を招いた「地域の先生」による教科学習や作業学習なども行っています。
さらに、本校の子どもたちが、自分が住んでいる地域の小学校の授業や行事等に参加する居住地校交流も行っています。
教科学習 ほか 総合的な学習の時間 |
作業学習 | ふれあい・たいむ (特別活動) |
交流及び共同学習 | |
地域の方を講師に招いての学習 | 地域の特産や伝統を取り入れた作業学習製品作り (地域の専門家による技術指導) |
地域の多様な文化に触れる (工芸 郷土食 地域のイベント参加など) |
学校間交流 居住地校交流 地域交流 |
|
高等部 | 国語:書道 生活単元学習:太鼓指導 保健体育:ヒップホップダンス 音楽:民謡 総合:ALT交流 |
桜樺細工 地域の伝統野菜 漬け物加工 |
飾山囃子、民謡 桜染め |
角館高校(定):綱引き、バドミントン交流、火振りかまくら、作業学習交流 市内保育園:雪遊び交流 |
中学部 | 国語:書道 美術:陶芸、美術館見学 保健体育:ヒップホップダンス 総合:ALT交流 |
鎌足和紙 | 飾山囃子、民謡 桜染め 歌と読み聞かせコンサート |
角館中:川堤桜施肥活動 桧木内中:紙風船上げ 市内中特支学級:合同進路学習 老人施設:歌やダンス発表会 |
小学部 | 音楽:クラリネット演奏鑑賞 遊び:手作り遊具遊び |
(生活単元) カレンダーづくり |
飾山囃子、民謡 歌と読み聞かせコンサート |
![]() 小学部 |
![]() 中学部 「角館中学校との 桜並木の施肥交流」 |
![]() 高等部 「角館高校定時制 との交流」 |