5月14日(水)、さわやかな五月晴れの下、角館中学校の2年生と施肥活動を行いました。交流をスムーズにするために、角館中学校では障害理解授業を実施し、相手に合わせた交流をすることを確認しました。せんぼく校の生徒も事前学習で「元気に挨拶する」「自分から話し掛ける」「協力して活動する」などの目標をもって交流に臨みました。肥料を入れる穴を一緒に探したり、肥料の袋を持ってもらいながら穴に肥料を入れたりするなど、協力し合う姿も多く見られました。また、今回は樹木医の板橋さんにご指導いただき、桜の樹木診断のチェックリストを使って、自分の目で診断をする体験もしました。桜の状態を知り、改めて、桜を大切にしようとする気持ちをもちました。

